先日テレビで「習い事の特集」
「習い事が流行ってる」的な雰囲気でを放送していた
習い事・・流行ってる?のかな?
その番組によると
2018年「習い事の教室の種類」
なんと
「745種類」
流行ってる・・・・・・
少し、僕の解釈は、少し違って
楽しみ方の
幅が広がってるのでは、ないかと思います。
スポンサーリンク
例えばスポーツ
昭和時代
娯楽も幅が狭く(少なく)
プロ野球・ボクシング・プロレス 3大スポーツのイメージです。。(個人見解)
平成以降
サッカー、野球、大相撲、バスケ、バレー、卓球、フィギアスケート
ボクシング、プロレス、総合格闘技、ゴルフ、テニス、囲碁、競馬(個人見解)
趣味も多種多様
それぞれの分野で確率され
「見る側」も「やる側」も
「横」の幅の広がり ではないかと・・・
なので、
「習い事」も流行ってると言えば流行ってる
でも、「習い事」をしない人も「沢山いる」のではないかと思います。。
パソコンにハマったり
映画鑑賞にハマったり
言い換えれば、それぞれ「習い事をしない」人も流行ってる
のでは・・との「解釈」です。
伝わるかな
話は戻り
「習い事」の種類が「745種類」
裁縫教室 園芸教室 ネイル教室 料理教室 パソコン教室 ギター教室
筆ペン教室 スポーツ教室 ミニ四駆教室 どじょうすくい教室
キャンプ教室 幽体離脱教室 歯磨き教室
などなど
えっ?・・・・って思う
習い事(教室)も・・・ちらほら・・・
番組の統計によると、習い事を行ってる人(国内)
平均 3日に1回 何かを習ってる。
との事・・・・
「日本人の習い事の習慣」をどう思うか?
外国人にインタビューした反応
・クレイジー
・家族の時間をもっと大切にする などの意見
なぜ習い事している(教室に通う)・・・
現在ネット「情報」などで、「自分で取得」やる気になれば可能
なぜ?習い事をする(教室に通う)
【生徒さんの声】
・習わないと出来ない小さな(事)方法がある
・どうせやるなら ちゃんとした工程(正しいやり方)から習いたい
との内容
ふむふむ・・・
番組内で、「他2点 興味深い話」・・
1点目 教室は「型」から入る
「柔道教室」「書道教室」「華道教室」
「型」を習う
「型」が身につけば技術が、身につく
「型破り」の言葉
型破り・・・・・「型」をマスターした人がその上に行った人
ふむ、なるほど・・・・・
逆に
型が出来てない人・・・・・・・・・
「型無し」
なるほど・・・
2点目「まねび」という言葉
「まねび」の意味
とる外国人が
「庭師」に弟子入りした。。
一年間 木も触らせてもらえない
親方が現場で切った枝を
ただただ掃除
掃除の期間は一年間
言葉で教えてくれない
教科書は、親方の背中
一年間掃除しながら
親方のすべてを真似をする(見て盗むという意味です。)
「親方のやり方を見て覚えようとしないと、一人前の職人にはなれない」
「まねて」 自分のものにする
なんで
「まねび」という。
ふむふむ
とある外国人の人が経験した「日本流の学び方」
「まねび」
偉いですね。。 関心しました。。
まとめ
・「まなぶ」で上達する人
・「まねび」で上達する人
十人十色、人それぞれ
どちらが「どう」ってことはない。
以上
まとまり終わります
コメント
コメントはありません。